おやじによる
おやじブログ
2018.11.05地域のこと
もうすぐ立冬の風物詩えびす講!!高まるぅー!!
こんにちは。
おやじ2人で毎日頑張って営業中!
おやじ不動産こと不動産屋リアルト長野の
樋口 正志 です。
今や全国区になりつつある、長野えびす講花火大会。
今年も11月23日(金曜日&祝日)の午後6時から打ち上げ開始となります!
今年は第113回目となる花火大会ですが、11月下旬に行われる花火大会は全国でも
非常に珍しいとのことで、毎年大勢の方がここ長野市の犀川河川敷に集まります。
11月19日の宵えびす、翌20日の本えびすを祝して、盛大に打ちあがる花火は
年々盛大化に拍車がかかっているようで、あがる花火の本数も増えたり、
軽快な音楽と一緒にスターマインをあげたりと、演出も豪華になってきています!
私の幼い頃の花火大会はこれほど盛大ではなく、それ程大きくない花火が朝早くから
夜遅くまで打ちあげられていました。
その花火を合図に両親と商店街に出掛け、買い物を楽しんだような記憶があります。
開催場所が犀川河川敷に変更となってから、何度かこの花火大会に出掛けていますが
目の前であがる花火はとてもキレイで魅了されますが、それよりも何よりも
やっぱり寒い!!これにつきます。
Tシャツ+トレーナー+ジャンバー+毛糸の帽子+手袋に、毛布を巻き付け
寒さをしのぎますが、寒さ当たり年の場合にはそれでも寒くて身体をブルブルと
震わせながらの花火鑑賞になります。ガタガタ(((((((((((((´ω`))))))))))))))ガタガタ
しかし!澄み切った秋の夜空に打ちあがる花火は、本当にどれも素晴らしく
大輪のスターマインは自分の身体に落ちてきそうで、一時寒さを忘れて、
一斉に『ウワー!!』と大歓声!!感動します!
はぁ楽しみ・・・。
今年は平成最後(このワードかなりしつこいですが)の花火大会になるので
いつもよりもっと盛大になることでしょう!!!ワクワク!
初めて行かれる方へのアドバイスとしては、可能な限り車で行ってはいけません!
会場周辺は大渋滞で、空いてる駐車場を探すのは不可能に近いです!
駐車場を探している間に花火が打ち上がって悲しい思いをします。涙
ですので徒歩か自転車をおすすめしますが、どうしても車で行かざるを得ない場合には
臨時駐車場からシャトルバスが出ますのでそちらを利用すると良いかと思います。
もしくは長野駅周辺に多数あるコインパーキングに駐車し、20分程度歩くのもいいかと。
(詳しくはこちらをご覧ください)
地理に不安な方も、当日は駅周辺から会場に向かう方がたくさん歩いているので
その方たちの後を付いていけば会場に辿りつけるかと思います。
タコ焼きや焼きそば、唐揚げなどなど屋台も色々出ますので食事の心配は無用!
但し、当日は恐らく10度以下になると思います!
本当に寒いので、厚着の上、簡易カイロ+暖かい飲み物+シート+座布団や
毛布を忘れずにお持ち下さい!!!
明るいうちは少し恥ずかしさもありますが花火大会が始まればこっちのものです。
花火大会を楽しみましょう!!
それでは~。
おやじ不動産こと、リアルト長野のホームページはこちら