おやじによる
おやじブログ
2022.11.16おやじチャンネル
こだわりの家は中古市場では売りづらいかも
憧れのマイホーム。
土地を選定するのも、
一番楽しい時間です。
嫌々探す、考える、という人は
まずいないと思いますが、
何十年と続く長い長い住宅ローンが始まります。
「今月でこの柱分の返済が終わった」
「今年でこのキッチンは我が家のものだ」
しかし、 残念なことに
全額ローン返済が終わらないうちに
自宅を手放さなけ ればならない
というケースもあります。
親と同居するために自分の家は売却する。
戻ってくる可能性が低いので売却する。
残念なことに勤務先が倒産してしまい、
給与が減額していまい売却する。
売却しなければならないケースがあり、
売却金額の査定を受けますが、
物件のなかには
「こだわりが強すぎる」 お宅もあります。
他の人と同じような間取りはどうもな〜あ、
様々な気持ちから、
「この間取りどうやって使うの?」
「 この配置じゃ車どうやって駐車するの」
と第三者から見て
使い勝手のあまり宜しくない住宅も見受けられま す。
吹き抜けがおしゃれだからと
玄関を吹き抜けにしたら寒くてたまら ない、
2階リビングにしたら
お客さんが来た時面倒で困った、
天井低すぎて荷物の出し入れがかなりたいへん、
等々こだわりはかなり強く感じますが、
所有者さん自身が住んでいる間は
所有者さん一家はきっと
使い勝手 も良いのでしょうが、
いざ売却となって場合には
新しい買主さんがそのこだわりを
どこま で許容できるかです。
このこだわりは中古市場に出た際には
価格に反映出来ず、
可能性もあります。
夢のマイホームは
「こうしたい。 ああしたい。」が詰まり
相談するハウスメーカーの担当者も
請負金額が増えていくので、
あまりにも普通とかけ離れてしまうと、
「 いざ売却」となった場合には
売りづらいという反面もあることを
心に留めておいて下さい。