おやじによる
おやじブログ
2019.08.26おやじの活動報告
エアコンから涙ならぬ水が垂れてきた!を応急処置してみた!!
こんにちは。
おやじ2人で毎日頑張って営業中!
おやじ不動産こと不動産屋リアルト長野の
樋口 正志 です。
朝晩は比較的涼しいと言われる長野市でも、今夏の猛暑はエアコンを利用しないと寝苦しくてたまりません。
日中はもちろん、夜寝る時にもエアコンを掛けっぱなしにしているせいなのか、
「エアコンが涙を流すように本体から水が垂れてきている」との連絡を入居者さんからいただきました。
日頃から建物メンテナンスで協力いただいている、有限会社冨士キャストの小林社長に連絡をとり確認したところ、どうも機械音痴の私でも対応出来そうな事案ということで、試しとばかりに現地に向ってみました。
エアコンからの水漏れ原因としては
- エアコン本体から発生する水分を室外に排出させるためのホースが何らかの原因で詰まってしまい、水が上手く流れていかず逆流してしまい本体から涙のように流れおちてしまう。
- ホースがまっすぐに伸びておらず、蛇のようにとぐろを巻いてしまい水が上手く流れていかない。
- エアコン本体のフィルター清掃がしておらず、ほこりだらけになってしまっている。
・・等が主な原因と考えられますが、専門家に依頼する前に自分で修理出来ないかを検証してみました!
私が伺った入居者さんは同年代のおやじですので、図々しく室内に入らせていただきました。
先ずは本体のカバーを開けてフィルターの確認です。
想像通り埃だらけですが、掃除機で吸い取るだけですのでそれ程の抵抗はありません。
(フィルターに埃がびっしり!)
(掃除機できれいに吸うぜ!)
(ちゃっちゃら~✨きれいになりました)
これだけの作業でフィルターはものの見事に綺麗になりましたが、
洗面所やお風呂のシャワーで洗い流していただくともっと綺麗になります。
(洗ったあとは十分に乾かして下さいね!)
次はバルコニーに設置されている室外機の下部にあるホースの確認です。
ホースそのものは真っすぐになっていたので、掃除機で大まかな埃を取り、その後ハブラシでホースの中をゴシゴシ擦り、残った細かい埃を取り除きます。
作業時間はわずか15分程度!
これだけの作業でエアコンから涙は流れず機嫌良く働いてくれるようになりました。
入居者さんは「何となくだけど、送られてくる風が爽やかだね。樋口さん!!」と大変喜ばれていました。
もちろん素人の私の作業ですから、この作業だけで全て完了できたかはわかりませんが、その後特に苦情の連絡はいただかないので問題ないかと思われます。
まだまだ暑い日が続きエアコンのフル稼働が予想されます。
故障かな?と思ったら、ぜひ一度エアコンの清掃をしてみて下さい!
もしかしたら、それだけで済む場合があるかも知れませんよ~!
それでは~。
おやじ不動産こと、リアルト長野のホームページはこちら