おやじによる
おやじブログ
2023.10.16おやじの日常
流行りの業種に乗ったばかりに
昔からその時々で流行りの業種があるが
飲食関係の流行は移り変わ りが
特に激しく感じる。
ついこの前オープンして開店時には
行列までできていたパン屋さん が
既に閉店をしていたり
いつの間にか店名が変わってしまっている
ラーメン店があったりと 。
ブームになり記憶にある限りでは、
白いたいやき、タピオカ、
一度は手にしたことはあるものの、
何故かおこらず、
一度で終わってしまう。
ほとんどの店はフランチャイズ方式で、
人生を賭けて脱サラし
個人オーナーとして開店したり、
残念ながらほとんどの店が現存していない。
台湾カステラ店も
二年ほど前にオープンし警備員さんが
駐車場の整理にあたるほど盛況であっ たが
残念ながら閉店した。
法人が副業で営業し撤退するぶんには
今後その会社が投資分を
本業 で賄っていけば済むことではあるが、
個人で借金して開業してしまった人は
たいへんだ。
お客さんが次から次に来店してくれ
月商数百万円なんてこともザ ラにあり、
FC本部から
「この調子なら是非もう一店舗出店しましょうよ!」
ついその気になって複数店舗のオーナーになり、
嘘のような生活に変わって しまう。
しかしこのブームは何時までも続くものではなく
だいたいが2〜 3年で過ぎ去ってしまい
いつの間にか閉店することに。
所有する外車を売り払い、
場合によってはマイホームまで手放すことに。
私も過去には「コインランドリー」を
開店しようと物件を探し、
真剣に検討したこともあります。
更にはガソリンスタンド併設や
ショッピングモール併設等の店舗も出来てきたので 、
恐らく開店していたとしても
今頃は閑古鳥が鳴き
借金生活になっていたと思います 。
流行りのお店もブームに乗り
その状況を維持できれば良いのでしょ うが、
個人が自分の人生、
家族の人生を賭けてまで開店するかは、
開店しようかどうか迷っている人は
どうかFC本部の「 上手い話しや成功体験」
ばかりに耳を傾けないようにして下さい。