おやじによる
おやじブログ
2018.11.30おやじぶら
おやじの御朱印巡りの旅!!〔第2回目 武井神社〕
こんにちは。
おやじ2人で毎日頑張って営業中!
おやじ不動産こと不動産屋リアルト長野の
樋口 正志 です。
今回の御朱印巡りの旅は、
今が最盛期の七五三の参拝や初宮詣、自動車のお祓いなどで有名な
武井神社さんにお参りしてきました!
当社から西方向に徒歩15分程度にある武井神社は、
妻科神社・湯福神社とともに善光寺三社の一社と言われています。
古くからの風習に、子供が産まれて30日くらい経った頃を見計らい近くの神社に参拝する
『初宮詣』という儀式があります。
この初宮詣(お宮参り)の参拝に武井神社へ行かれた方も多くいると思います。
住む土地の氏神様へ子供の誕生を報告し、子供の健やかなる成長を祈願する儀式である
お宮参りですが、私も20数年前、初めての子供が誕生した際にはここ武井神社に参拝しました。
当時の宮司は現宮司のお父上だったと記憶していますが、現宮司は働き盛りのイケメンさんで、
宮司というよりはIT企業のCEO的雰囲気を醸し出しています。
祝詞をあげる声が素晴らしく良く通る声で、この声を聞いただけでもご利益を感じます!
お宮参りは両親と父方の祖母が付き添い参拝するという風習もありますが、風習には捉われず、
家族皆が集まり新しく誕生した生命を喜び、成長を願うのも良いのではないでしょうか♪
神社の宮司に祝詞奏上していただく場面はなにも七五三やお宮参りだけではありません。
不動産の業界で言えば、建築物を建てる前には『地鎮祭(じちんさい)』を執り行います。
地鎮祭は、土地の氏神様を鎮め、その土地を利用する許可を得たり、工事の無事を祈願する
儀式ですから、この儀式をやらずして着工してはならないものです。
現代ではこの地鎮祭を省略して建築物を建てる方もいると聞きますが、
私としては地鎮祭は絶対に行ったほうが良いと思います!
この地鎮祭でお出でいただくのが宮司であり、当社でも何度か武井神社宮司に
祝詞奏上していただきました。
住宅に関しては地鎮祭は勿論ですが、建物解体する際や中古住宅を購入した際にも
祝詞奏上していただくことをお薦めします。
以前、中古住宅を購入していただいた若いお客様が、
『購入した家に引っ越しをする前に、お清めをしたいので宮司さんを紹介して下さい』
との依頼があり、武井神社宮司をご紹介させていただいたことがあります。
そのお客様に『お若いのにお清めすることを良く知っていますね』と尋ねましたら、
『この家にこれからお世話になるご挨拶をしたいんです。
清めるというよりは家族全員でのご挨拶です』とおっしゃっていました。
家族円満幸せに暮らしていることと思います♪
あまり寒くならず秋晴れの日が続いていますので、時には足を伸ばして武井さんまで
お参りに来てみませんか??子供が小さかったあの頃が蘇ってきますよ~!
さて、今回の御朱印はこちらです。
それでは~。
おやじ不動産こと、リアルト長野のホームページはこちら